top of page
検索

クルーズ船対応日本版ライドシェアドライバーの、とある1日。4月4日、初めての乗客輸送に緊張する・・の巻。

  • NRS@Shizuoka
  • 4月4日
  • 読了時間: 2分

更新日:2 日前



ハロー! えぬあ~る と申します。日本版ライドシェアNRSを略しまして。センスないすね。まあいいか。 さて、このたび縁あって駿河交通さんと雇用契約(アルバイト)を結び、清水港のクルーズ船向けのライドシェアドライバーを始めました!





今日から、清水港のクルーズ船の寄港情報や、私が運転したチャータータクシーの様子をこのブログで書いていこうと思いまーす。



本業は他にあります。なのでいわゆる、副業ケースです。


わが静岡県を外国人向けにアピールして盛り上げたい、ぜんぜん上達しない英語をどうにかしたい、いつかは地域で交通を支える(公共ライドシェアの方)仕事をしたい、等、ぼんやりした動機です。


タクシードライバーさんからしたら、「素人がおれの縄張りに入ってくるな!」というカンジかもしれません。



でも、国が決めたことです。『自家用自動車活用事業』は。

政府も、タクシー業界のエライひとたちも、運輸局(国交省)も、白タクを取り締まる警察庁も了解済みではじめたことです。



なので、迷わず手を挙げました。

いち国民、県民、市民として、えらいひとたちが考えた仕組みを利用して、収入をすこし上げながら、地域に貢献したいのであります。




日本平へ。


初日。この日は、「ダイヤモンドプリンセス」。えらい 豪華なネーミングですね・・。


クルーズ船って、ほんとデカイ。でっかいホテルがやってきた! ってカンジです。




残念ながらこの日は、富士山方面は曇っていて、見えない日。


さあ、クルーズ船インバウンド客よ、静岡のどこに行く?!


最初のお客さんは、オーストラリアからきた家族(四人)。90分の日本平ミニツアー。





ああああ・・・残念ながら富士山が見えない。がっくり。オーストラリア人家族は、いいよいいよ、的な感じであっさりしてましたが、私が悔しい。富士山を魅せられなくて!



それはさておき。



今回、生まれてはじめて、人様を乗せて、お金をいただくシゴトを経験しました。


当初は車内で英語で会話して、すこしでも上達に繋がれば・・なんてことを考えてましたが甘かったです。


絶対に事故を起こしてはならない、乗客を危険にさらしてはならない、というプレッシャーがすごく、会話どころではありませんでした。



今さらながら「安全運転」の意味を痛感した次第です。人を乗せてお金をもらうというのは、責任が重い! (あたりまえだが!)



これからも、ゆるりと伝えてゆきたいと思います。


ひとりじゃ寂しいので、私以外にも、日本版ライドシェアドライバーが増えますように・・・。

















Comments


タクシーのご用命は駿河交通へ!!

お電話 054-283-2161

配車以外は下記のフォームにてお問い合わせください:

メッセージが送信されました。

静岡市駿河区登呂2丁目19ー16

  • Facebookの社会的なアイコン
  • Twitterの社会のアイコン
bottom of page