クルーズ船対応日本版ライドシェアドライバーの、とある1日。7月3日、18日目。なぜか今日はおまちの食レポ・買い物レポになっちまって、無駄使いで赤字。
- NRS@Shizuoka
- 7月3日
- 読了時間: 3分
更新日:7月6日
ハロー! えぬあ~る と申します。日本版ライドシェアNRSを略しまして。センスないすね。まあいいか。 さて、このたび縁あって駿河交通さんと雇用契約(アルバイト)を結び、清水港のクルーズ船向けのライドシェアドライバーを始めたんですよ~。
7月3日(木)
連チャンです。
暑い日々ですね。クルーズ船もアツイです!
今日も一応準備しておこう。点呼、点呼。

さて、今日の船は~・・・

1972人定員。この船、実績良いので、期待・・・。

ワタシ以外のライドシェアドライバーも数名待機。

ん~? ツアー売れ行き、イマイチかなあ・・・。
待機しながら本業の方をすこしやろうかなあ。PC持ってきてるし・・。
静岡市へ
出動することになりました。
カリフォルニアのサンノゼ(シリコンバレーか!)からきた家族。
こどもは中学生と小学生。
静岡市だという。実はこのコースはじめて。

静岡市のど真ん中にいって、駿府城と呉服町周辺をショッピングしながら散策するというコース。4時間。

着いた。県庁展望室。ここ初めて来た。

見えるかな~?
残念、富士山まったく見えない。すっぽり雲に隠れている。ほんと申し訳ない。

駿府城「跡」。
たまに「Castle! Castle!」と言われるが、「跡」なんすよね。ワタシ的にはココは、大道芸WCの会場。まいっか、どうでも。
こどもたちは、お城や眺望は興味ないようだ。こどもの様子をみた両親は、早々と駿府城公園は「スキップ!」と。ゆっくり買い物をしよう、ということになった。
お勧めショップの視察
家族水入らずで歩き回りたいということで、今回は同行サポなしとなりました。
伊勢丹の札の辻で2時間後に集合ということになりました。
See you later!

ということで!
突如、ワタシに自由時間が出来てしまいました。
せっかくなので、呉服町散策で「オススメ」とされているショップや、その他面白そうな店がないか探索することしました。視察です! (でも、買い物しよっと)
呉服町通りに大きな駄菓子屋を発見。

古い駄菓子、最近流行の菓子、イロイロ。見ていて楽しい。
衝動買いで、わたがしとふ菓子を買う。子どもにあげよう(自分で食べよう)。

クルーズ船客からすると あんまり面白くないかな? どうかな。
次。日傘が欲しくなって、雑貨屋に立ち寄る。こどもの分と2本購入。あと、アームカバーをひとつ。

わさびショップへ入る。おお!

刺身用のワサビをちょうど切らしていたので購入。
ちょうど昼になったので、ワサビ丼にチャレンジ。

・・・・・! 辛い! むせる(思わず吐き出す)。
涙出た。
オモチャ屋。

昔ながらの。

有名な(らしい)豊政を発見。

なぜか外国人で名指しで清水港からここに来ることがあるらしい。

ちょうど包丁がヘロヘロになってきたので、新しく包丁を買ってみる!

買ったのは、包丁と、鼻毛カッター 2点なり。

公式キャラ。おとぎちゃん。

次。
有名なお店らしい。世界でいちばん濃い抹茶ジェラート。

もちろん食べる。

なんとこの店で お客さんとばったり。
まあ小さい商店街で有名店も限られているので、鉢合わせしますよね。

みなさん買い物を気持ちよくされたようで、ご満悦な感じで待ち合わせ場所に戻ってきました。

○本日の稼ぎ;
@2500円/H ×4H=10,000円也(税引き前、ガソリン代支給込み)
○本日の経費(無駄使い);ナシ
・駄菓子 約1000円
・日傘2本、アームカバー×1 13,000円
・練りワサビとワサビ丼 981円
・ジェラード 520円
・包丁と鼻毛カッター 14,300円
しまった。おまちで気分よく買い物しすぎちまった。赤字だ。
最後に。
まばゆいショップがたくさんあってステキなおまちでありますが、シャッターもいくつか。
日曜は賑わっているようですが、
平日真っ昼間ですから、学生や家族ずれはおらず、歩いているひとはやはり外国人が多かったですね。

もし、外国人観光客がいなかったら?
Comments